top of page

ルアーのリップ修理

  • 執筆者の写真: dolphinrocket
    dolphinrocket
  • 2016年6月2日
  • 読了時間: 2分

ルアーが岩にぶつかってリップが折れたやつ。

リップ以外は使えるのに・・・という時にネットで調べた修理方法を試してみた。

1)リップが取れた2つのルアー。テネシーシャッドとアカキン。

2)リップの壊れてないルアーのリップの型を取る。

3)これ、百円ショップに売ってる「おゆまる」これで型をとる

4)おゆまるをお湯で温めると柔らかくなる

5)こんな感じ

6)こんなふうにリップの部分を中心に型取りする。冷めると硬くなるのである程度早くやらなきゃだけど、失敗してもまた温めればいいので気に入る型ができるまで色々試行錯誤できる。

僕も何回か作ったけど、後で接着剤でリップの部分を作ってしばし放置するので、洗濯バサミで立たせた時にうまく水平になるようにとか接着剤が流し込みやすいようにとか凝ろうと思えばそれなりに凝れる。

7)おゆまるは冷やすとこんな感じに固まるので、ルアーを取り除く。

8)百円ショップで買ったエポキシ接着剤。2つの溶剤を混ぜて使う。

9)リップの取れたルアーにおゆまるで作った型をはめておき、こんな感じに接着剤を流し込む。接着剤が固まれば出来上がり。あまり早く型を外すと固まり方が中途ハンパな時があるので、一晩寝かすくらいが良い。

10)出来上がり。いい感じだけど、バリみたいなのが残ったりするのでヤスリとかで削って完成。

ちなみに、その後、修理したルアーを使ったけど、

・接着剤の付き方次第ですぐにリップが取れてしまう場合がある。

・いい感じに付いていれば結構持つ。上のアカキンは1日もった。

・正規のリップではないのでアクションが微妙な時があるけど、それはそれで魚の反応があったりする。実際修理ルアーで何本かヒットしてるので、通常のルアーと遜色はないかと。

Commentaires


bottom of page