台風通過後の増水・奥多摩
- dolphinrocket
- 2018年8月1日
- 読了時間: 3分
東から西へ特異なルートで台風12号が関東を通過した。
奥多摩地域でも大雨が降り多摩川本流はダム放流もあって増水。
結構降ったので大丈夫かな、と思いつつ、ネットで万年橋の水位を確認しつつ釣行。
日原川は台風が去って数日たつも、なかなかの水量。
同じ多摩川の支流でも大丹波川は台風通過翌日でも釣りにはなったので、日原川がいかに豊かな水源を抱えているかわかる。
実は久々にフライをやりたくて一式持って出かけたのだが、大丹波川はフライをするにはちょっと小ぶりな渓流だし、日原でやりたかったんだけど、この増水。

フライを落とせても流れでラインが持って行かれてポイントが極小に限られてしまう。
これはちょっと釣りにならない。
しかし、増水の感じは悪くなくてルアーだと反応は良さそう。
このポイントは増水で釣り上がれない感じだったので、一旦道に戻って車で上流へ向かうことにする。
もちろん、フライは諦めた。
日原川の上流部。
やっぱり水量は多い!
ルアーのタックルに変更して再チャレンジ。


でも、こういう時は魚の活性が高い!
キツイ流れのなかのヨレや岩陰を狙ってキャストすると、すぐ反応が出る。
20センチちょっとのヤマメが姿を見せてくれる。


7月末に拾ったスピナーで反応が良かったので、今日もスピナーで攻める。
増水時は流れのゆるやかなところで食べ物を待ち受けているので、ポイントは絞りやすい。結構な確率でチェイスしてくる。
例えばこういう落ち込みで、左側は流れが落ち着いている。それでいてそこそこ深みがあるので魚が潜んでいる可能性が高い。
岩陰になっている部分に数回キャストしてただ巻きしているうちにヒット。


20センチちょうどくらい。

この後、さらに上を目指す。
水が多く、流れが早いのでいつもより注意を払う。足を滑らせたら大変だ。
ちなみに先行者はいないようだ。
さて、川を登ってゆくと、ここで黒い影を見た。

スピナーをゆるゆると引いていると左手前の岩のところまで黒い影が追ってきた。
それほど大きくはなさそうだけど、そこまで出てきてたのに!
と、ちょっと悔しかったんだな。
数回キャストしたけど反応はなく、諦めて上流へ。
で、いつもより増水していたので釣り上がれず、仕方なくルアーをミノーに変えて同じポイントをしばし釣り下がって道に上がることにした。
なので、先ほどの黒い影を見た同じポイントを今度はミノーで攻めることになったんだけど、なんと、黒い影、釣れました!

イワナさんでした。
23、4センチってところかな。
綺麗な魚体で、ほんとはすぐにリリースした方がいいんだけど、しばし見とれてしまった。

一度逃した魚をほとんど時間も変わらず掛ることができたのは初かもしれない。
スピナーからミノーに変えたのも良かったかもしれないけど、もともと活性が高かったんだろうな。増水マジックだと思う。
ということで、水が引いたらフライ再チャレンジしたい。
そしてイワナを釣って、骨酒。
しばしはこれを目標に頑張る。
Comments