尺上本流アマゴ
- dolphinrocket
- 2016年5月29日
- 読了時間: 2分
前回、サボリっぽいのを釣ったのでそろそろ本命がくるだろう〜と思っていたら、でかいのキター。

ダム下の淵でガツンときた。
計ったら36センチあった。
尺を超えると1センチあたり魚体の巨大感の増し方がハンパない。
水中でうねる魚体を確認した時、サツキと確信したし、無事に取り込めて「ヤッターーッ!」と叫んだりもしたんだけど、よく見ると銀毛が海に下りたっぽくないのと背びれのツマグロが無く、これは本流アマゴだな、と。
がっかりもしたけど、本流アマゴの尺上というのもいいじゃん、と思い、ジワジワと嬉しい。後から来るね・・・。
動画も撮った。
ちなみに、渓流で釣るときは基本アップクロスにルアーを投げるし、釣り上がるので自分より下流に投げることがあまりなかったんだけど、これを釣った時は落とし込みの横の岩に立って自分の後ろの下流に向かってダウンクロスというよりはほとんど真後ろに投げたルアーに反応してきた。
それから主にダウンクロスをメインに狙うようになった。
こういうのもネットを調べれば書いてあったんだけど、普段使っているルアーのデュオのサイズ70のものは基本ダウンクロスで使うルアーだったのね。
あと、流れを利用してのだだ巻の釣りができるのも、なんか本流ならではだったりして。
Comments