top of page

GW前の利根マス修行

  • 執筆者の写真: dolphinrocket
    dolphinrocket
  • 2018年4月28日
  • 読了時間: 4分

GWは混雑するのでその前に行っておきたい。

ということで、GW突入前の4/26と4/27に2連チャンで利根大堰前、行ってきた。

結論から言うと、撃沈。

釣れない。

若干、時期的には早い感じはしていたけど、ホント、釣れない時は釣れない。

かすりもしない感じ。

今回は修行というより、もう苦行というか、何かの罰ゲームか、というくらいの反応の少なさ。

結構へこたれた……。

まず4/26は川からしてこんな感じ。

前日に降った雨の影響で、ダム放水と雪代も重なり、コーヒー牛乳状態。

水が多いのはそんなに悪いことではない。でも、ここまでくると、ちょっと竿を出す気にならない。

それに、川に向かって正面からの強風。

ルアーを正面に投げられない。投げても、戻って来る。

それでも、せっかく来たので投げてみる。ダウン側に投げればどうにかなりそうだ。

足元も、いつもより1メートルは水面が高いと思う。どうにか足場を探してやってみるけど、とりあえず、投げるので精一杯。ポイントがどこなのかもわからない。

午前中は諦めて、車で仮眠をとって、軽くランチ。

午後も3時過ぎになると、少しは水が引いて来て風もやんで、まともに前にルアーを投げられるようになった。

夕方まで粘ったけど、結果、ノーバイト。

夕日はこんなに綺麗なのにね。

で、4/27。

この日は風は無風に近い状態で竿は振れるけど、水は多く、濁りや流れに乗ってゴミが大量に流れていて、午前中はかなり苦労。というか、投げるたびに、ノットやルアーに乗った枯葉や藻みたいなゴミを取らなくてはいけなくて、大変。

石碑前ではこんなのも釣れた。多分、電球をぶら下げるコードだと思う。

それでも、諦めずに午後もキャストを続ける。

というのも、午後1時過ぎくらいに、車でラインを結び直していたら漁協の人が遊漁券の確認に来て、石碑前で30センチくらいの利根鱒が釣れたという。それで、ちょっとやる気が出た。

30センチなので利根鱒というにはちょっと小さいかともうけど、個体差もあるので、本流ヤマメというよりは、きっと利根鱒なんだろうと思う。

漁協の人が「利根鱒」と言ってたので、まあ間違い無いだろう。

一応、戻って来ているようだ。

で、日没前は増水から水が引いていくタイミングに重なって、雰囲気は悪くなかった。

僕の下で釣ってる人が大物をヒットさせ、もしかして、と思っていたら、マルタだった。

残念だなぁ、と思っていたら、僕の竿には利根川GTがヒット。

この竿の曲がりで糸をガンガン引き出して、下流の方へ凄まじい勢いで走り出したので糸が切れるのを覚悟してドラグを閉めたら、うまいことフックアウトしてくれた。

多分、スレ掛りだったのだと思う。

最初ヒットした時、一瞬引っ張られた後に、もう一度、グン、と引き戻された。

多分、フックした針が外れて、もう一度体のどこかにスレたのだと思う。

そのあとの走りにはまったく対抗できなかった。

一応、本流用のロッド、2500番のリールでガチで巻いて、まったく対応できなかったので、どう少なく見積もっても80センチ以上はあったと思う。

魚種は何だろう。なんとなく、ハクレンのような気がする。

ちなみに、それ以外にも2回フックしてバラした。

ひとつはフックして、少し走ってからバラした。それほど大きく無いコイっぽかった。

もうひとつは軽くフックして(多分、スレ掛り)すぐに外れた。

フックに魚のウロコがついていたけど、細長かったので、サクラマスでは無い。

ただ、1日目の全く生命感の無い状況に比べれば、少しは気分的にまともになれる。

本命が釣れなくても、少なくとも魚が居る、という安心感。

あと、タックルも大丈夫そうだ。

利根鱒は普通のサクラマスに比べると少し小ぶりだ。

50センチを越えれば大きい方だと思う。

今のタックルではまず普通に取り込めるはずだ。何となく気になっていたFGノットも安定してて、ノットが原因のラインブレイクは無い。

根掛かりやGT対応でも相当頑丈な印象だ。

PEラインもいいんじゃないだろうか。ナイロンに比べると格段に感触が良い。

ルアーの動きやアタリがダイレクトに伝わって来る感じで、わかりやすい。

唯一の問題はPEとリーダーを結ばなくてはいけない、ということだね。

誰か簡単にPEとリーダーを結ぶ画期的な方法を考えてくれないだろうか?

瞬間接着剤みたいなものでいいから……。

時期に的はこれから暖かくなって水がもう少し引いたら良いタイミングだと思う。

GW中に一度タイミングがありそうだ。

そして、GW明けくらいにピークが来ると思われる。

増水は登ってくるタイミングとしては良いと思うので、いよいよスタートといった感じだ。

これで水がもう少し澄んでくれれば釣りとしては最高の状態に!

GW明けにまた行く!

Comments


bottom of page