春満開。奥多摩、さらに上流へ。
- dolphinrocket
- 2018年3月30日
- 読了時間: 2分
今年の冬は寒さが続いてどうなることかと思っていたら、一気に春!
多摩川上流の桜もいたるところで満開だ。
川へ降りる前に枝垂れ桜のハニートラップ。見事な咲きっぷり。

川の前も満開。
釣りしながら花見だね。

そして、それなりの規模の川で釣りしていると結構な頻度で出会う人たち。

小さくしか写せなかったけど、カヌー乗り3人組。
気持ちよさそうにスイスイと下っていった。
で、今回は多摩川本流の柚木の河原あたりから釣り上がって、結構釣り上がって、寒山寺あたりまで。
結構登ったけどねー。一匹も釣れなかった。
チェイスも無く厳しい釣りだった。この日は東京は夏日で、ここ多摩川の上流部も日中は汗ばむ陽気・・・水の透明度も高くて、影のない場所では魚も警戒して出てこないのだな。
仕方なく、絵になりそうなところを撮影して気分転換。

のどかだ。
電線が東京っぽい。

・・・癒された。
ということで、午後から日原川の方へ。
日原川の上流部。
国際マス釣り場、白妙橋を超えてしばしいったところから入川。
まずはこんな感じ。
そして、すぐにチビヤマメをゲット!

小さな宝石のような魚・・・めっちゃ元気だった。

この時点で午後1時。本流で全く魚の反応がなかったので、素直に嬉しい一匹。
で、ここからは、15センチに満たないヤマメが連発。
たまにこんな20センチクラスが混ざる。
いぶし銀な一匹!

スリムでカッコいい!
しかし、独特の色合いだなぁ。濃い琥珀色?
そして、ここは渓相が素晴らしい!!

たまらんでしょ?

で、尺には届かないだろうけど、良さげなサイズを三匹ほどバラした。
でも、なんか満足。
ひさびさに、無心で釣り登った感じ。
実は釣り人らしき足跡があったんだけど(多分、前日のかなぁ・・・)それでも、まあまあ、活性の良い雰囲気だった。
時間帯とか天気とか、タイミングをうまく調整すれば、もっと楽しい釣りができそうだ。
ちなみに、先日壊れたリールは結局同じものを購入。

1シーズンこれで過ごす所存!
日原川はまだまだ奥があるので、楽しみな川。
夏にかけて地道に探索してみよっと。
Comments