2018年、そろそろ解禁
- dolphinrocket
- 2018年2月14日
- 読了時間: 2分
2月も半ばに入り、そろそろ解禁が近づいてきた!
なので、コツコツと準備を進めている。
今年はどんな感じにしたいかというと、去年ビギナーズラックで手に入れた利根マスのさらなる深耕(信仰?)。
そう、利根大堰を中心とした利根マス攻略なのだー。
で、タックルを新調してのぞむ2年目の春はどんな感じに?

まずはリール。
相変わらず2500番。
なぜかというと、軽いから。
去年はダブルハンドルにこだわったけど、軽さにこだわるあまり、ダブルのかっこよさを捨てた。
そして、軽量化に評判のダイワ、18フリームス。
軽い、相当軽い。これなら3000番代でも問題なかったに違いない。
この軽さなら1日使っても疲れないはずだ(いや、疲れるな)。

続いてロッド。
今まで使っていたのは6.8ftで、利根川ほどの大型河川になると、相当物足りない。
ただ、利根大堰前は結構繊細なロッドタッチで釣ったりしている人が多く、僕もポイントによっては渓流のような釣りをしていた。そんな時、少々短めの竿の方が取り回しが良くて、短いなりにワンシーズン使い切った。
今回は8.2ftの中流・本流向けトラウトロッドにした。
投げられるルアー重量も5~23gと完全に大型トラウト仕様だ。


そんでもって、大量のアカキンミノーとスプーン軍団。
ミノーサイズも70では足りず、80,90サイズがメイン。
スプーンは17gを中心に。
去年のヒットルアーがチヌークだったことを考えるとスプーンも外せない。というか、唯一の実績なので。
それにしても、針がでかすぎ。1/0号。ていうか、1号が売り切れていて手に入らず、勢い余って。
自分でもちょっとでかいと思うんだけど・・・サイズを期待しすぎだな。
さて、あとはなんだろう。ノボッてくるのを待つだけか?
Comments